【学習塾】つまずいたときと、つまずきを感じた時はイコールではないかも
2024年06月14日

中学生になって学習塾に初めて来られた方に 「いつ頃から算数・数学が分かりにくくなったか」たずねてみると 往々にして
中1の真ん中くらい という答えが返ってきます

けれど実際に指導をしてみると、中学に上がる前につまずきがあるものです
中1の2学期に、文章題、関数を学ぶため、
小学校時に習った
「割合、道のり・時間、比例・反比例、分数、比、文字を使った式」の
つまずきが顕在化するのですね
小学校時のテストは平均点が80点ほどの理解度を問うテストであるため、応用力を問う問題の配点が低いのが特徴
小学校時代は 80点台、90点台を取っても、安心せず 常に100点を目指して練習、直しを頑張ってみてくださいね

学習塾では2週間無料体験が受けられます。
小学1年生さん~中学3年生さんが対象です。
お気軽にご利用ください。
やみー