【学習塾】楽しく学べるハカセランド
2021年07月29日

毎年大人気の
夏休み限定☆ハカセランドが
はじまりました〜

第1回目はお仕事体験!
パソコンを使って入力したり
書類に記入してみたり
タイムアタックをしたり

この先こんな場面にであった時に
「私しってる〜!」って
自慢できちゃうかも

今日は満員御礼でしたが、
次回からはあと少しだけお席に余裕があります!
気になったらぜひお気軽に
お問い合わせしてくださいね〜^^
ジェムスクール観音寺駅前校 ぷに

050−1745−6833
Posted by DJ at
20:59
│Comments(0)
ついに夏休みがスタート!!
2021年07月20日
ついに夏休みがスタートしますね

楽しいのに学べるジェムの夏メニューもまだ間に合います

満席のクラスもありますので、お気軽にお問い合わせくださいね


今回のブログキーワードは、「セ」です

3回目です

是非受付のスタッフに伝えてくださいね

Cub
母の輝き
2021年07月17日
ママになったスタッフ、だーさんが娘さんと一緒に赤ちゃんの3時間レッスンに来ると聞きつけ、同時間帯の息子のレッスンにかこつけやって来て、ちゃっかり抱っこしたのは先週のワタクシです。
(だんだんと図太くなる母)
生後2ヶ月の赤ちゃんのふんわり感サイコー
キャワイイ
そしてだーさんの体力…
私の産後2ヶ月はこんなに元気じゃなかった…若さか
羨ましいわい
なんて思いつつ、教室を後にしました。
よくよく考えてみたのですが、産後に出かけるのって、体力さえ許せば、母の精神にはいい気がします。
自分の産後を思い出してみても、本当に朝も昼も子供に捧げてどんどんと自分を失っていく感覚があったので、好きなこと、したいことと繋がる時間というのはママを輝かせるものだと思います。
「英会話興味あるけど、今は自分のために、ってレッスン取るのはとても…。それに産後の頭って寝不足で働かないし、赤ちゃん英語くらいが丁度いいわ〜」って言って、毎週自分が楽しんでいた保護者さんのことを思い出しました。
帰ってきた息子Cが「赤ちゃんミルク飲ませてもらってたよ〜
」と(いつの間に覗いたのやら)赤ちゃん達のレッスンの様子を教えてくれました。
ほっこり。。
赤ちゃんだけじゃなくて、お母さんもふんわり包み込む3時間レッスンです。
いの

(だんだんと図太くなる母)
生後2ヶ月の赤ちゃんのふんわり感サイコー


そしてだーさんの体力…

私の産後2ヶ月はこんなに元気じゃなかった…若さか

羨ましいわい

なんて思いつつ、教室を後にしました。
よくよく考えてみたのですが、産後に出かけるのって、体力さえ許せば、母の精神にはいい気がします。
自分の産後を思い出してみても、本当に朝も昼も子供に捧げてどんどんと自分を失っていく感覚があったので、好きなこと、したいことと繋がる時間というのはママを輝かせるものだと思います。
「英会話興味あるけど、今は自分のために、ってレッスン取るのはとても…。それに産後の頭って寝不足で働かないし、赤ちゃん英語くらいが丁度いいわ〜」って言って、毎週自分が楽しんでいた保護者さんのことを思い出しました。
帰ってきた息子Cが「赤ちゃんミルク飲ませてもらってたよ〜

ほっこり。。
赤ちゃんだけじゃなくて、お母さんもふんわり包み込む3時間レッスンです。
いの


【学習塾】夏休みの宿題対策にも!個別指導の夏期講習
2021年07月16日

個別指導の夏期講習は夏休みワークの対策にもおすすめ

普段一人ではなかなか勉強が進められない生徒さんも、分かりにくいところを講師に確認しながらすすめられるから安心

ワークが終わった後に、ジェムスクールのプリントを使って類題に挑戦することもできるよ

小学生・中学生対象
最大14日間 2520分の個別指導
時間内お好きなだけ学習できるよ

お問い合わせはお気軽にどうぞ

ジェムスクール学習塾 やみー
【学習塾】遊んで学べるハカセランド
2021年07月15日

夏休み限定の体験型の塾
ハカセランド!
学校では習わない!しない!
おもしろ実験やお仕事体験を
全力で楽しみます


知的好奇心をくすぐる仕掛けがいっぱいだから、
遊んでるのにしっかり学べちゃう

まだ少しお席があります!
詳しくはお気軽にお問い合わせくださいね

ジェムスクール観音寺駅前校 ぷに


英会話★夏休みの過ごし方のご提案^^
2021年07月14日
(3時間クラスの中で、真剣に遊んでいる様子
先生に何作っているのー?と聞かれて「Tower!!」と元気よく答えていました
)


夏休みに計画をそろそろ立て始めている頃でしょうか?
遊びも、学びも、しっかり予定を立ててメリハリつけて楽しんで、
9月の新学期を準備万端で迎えちゃいましょう♪♫
ジェムは学びも、遊びも(遊んでいるのに学べてる〜
のがジェムです
)



しっかりサポートします

ジェムの夏メニューはこちら

スペシャルなハワイ企画、むっちゃ楽しく遊んで学べるサマーツアーも
あと少しお席ご用意しています

そして、お待たせしました
ジェムの夏メニュー企画!

キーワードをさがせ☆〜ジェムドルゲットだぜ!〜
2つ目のキーワードは


みんなステッカーは集まっているかな?
この機会にキーワードを集めてジェムドルをGETしちゃってね

受付で待ってるよ〜

ジェムスクール観音寺駅前校 こんめ
TEL:050−1745−6833
【学習塾】夏期講習は科目数制限なし!
2021年07月12日

小学生・中学生対象
個別指導の夏期講習は
何科目でも同じ料金

先日も受験生の方から(希望科目が)ほとんど全科目なんですが・・とお問い合わせいただきましたがもちろんOK!
受験対策、苦手対策、宿題対策など 目的に合わせて個別指導で頑張ってみませんか

14日間の個別指導夏期講習
お問い合わせはお気軽に050-1745-6833までどうぞ
観音寺駅前校学習塾
やみー
It’s hot!
2021年07月10日
今日は、息子Cが3時間レッスンを終えて
「きょうもえいごいったなぁ〜」と言いながら車に乗り込んで一言
「ハァーー、It’s hot!」
何食わぬ顔で「せやな〜」なんて返しながら
心の中では「出た出た〜!!
」
と喜んでる母でした
いの

「きょうもえいごいったなぁ〜」と言いながら車に乗り込んで一言
「ハァーー、It’s hot!」
何食わぬ顔で「せやな〜」なんて返しながら
心の中では「出た出た〜!!

と喜んでる母でした

いの


夏の英会話!アツアツ企画!
2021年07月06日

最近とっても暑くなってきましたね〜
気温だけでなく
ジェムの夏メニューも
と〜ってもアツいのを知ってますか?
そしてこのブログでもアツアツ企画!
キーワードをさがせ☆
〜ジェムドルゲットだぜ!〜
開催しちゃいます!
このブログの最後にでてくるキーワードを
受付のスタッフに伝えてください
そしてステッカーをゲット

3枚ステッカーを集めると
ジェムドルゲットできちゃうよ〜
ではでは!
今日のキーワードは??
「ハ」
受付でみんながキーワードを教えて
くれるのを待ってます
ジェムスクール観音寺駅前校 ぷに
050-1745-6833

気温だけでなく
ジェムの夏メニューも
と〜ってもアツいのを知ってますか?
そしてこのブログでもアツアツ企画!
キーワードをさがせ☆
〜ジェムドルゲットだぜ!〜
開催しちゃいます!
このブログの最後にでてくるキーワードを
受付のスタッフに伝えてください

そしてステッカーをゲット


3枚ステッカーを集めると
ジェムドルゲットできちゃうよ〜

ではでは!
今日のキーワードは??
「ハ」
受付でみんながキーワードを教えて
くれるのを待ってます

ジェムスクール観音寺駅前校 ぷに

050-1745-6833
Posted by DJ at
21:21
│Comments(0)
☆盛りだくさんの夏☆
2021年07月06日

例年の夏

今年の夏


ジェムに通っているみんな

お知らせメール見逃さないでね

ジェムに通っていないお友達も参加できる事がたくさんあるよ

詳しくは、ジェムスクールのHPをチェックしてみてね


そして、お気軽にお問い合わせください

観音寺駅前校
050-1745-6833
050-1745-6833
Cub
親が勝手に心配してただけの話
2021年07月03日
ちょっと飛びました、いのです。
前回、息子Cの英語の上達具合について「悩んでいた」と言ったのですが、
息子は英語に来るとテンションがあがってしまって、走り回ったり、友達と体を動かすほうに行ってしまい、座って絵本を読むとか、おとなしく話を聞いてリピート、というタイプではありませんでした。
もちろん、それでもきちんと耳では聞いていて、頭にインプットされていっているのですが、やはり、座ってママと一緒にリピートしている子を見たりすると、そちらのほうが良くできているように思えて、自信がなくなっちゃうのですよね。。
また、もうひとつの理由としては、私が下の子妊娠時の酷いつわりや、その後の産休育休で、しばらくレッスンをお休みしていたことがあります。
黄金期真っ盛りの2歳前後で、一旦英語から離れてしまったのです。。
現に、下の子Hちゃんは今2歳、恥ずかしいとかなんとか感じることなく、のびのび先生の言葉をリピートしています。
やっぱり、あのとき離れてしまったのが悪かったのかな…なんて、過去のことを悔やんでいました。
でも、年少さんになった息子Cの様子を見て、本人は本人の能力のまましっかり伸びているのを、親の私は「親の尺度」で勝手に見て勝手に心配していただけのかもしれないな、と思ったのでした。
「子供の力を信じる」のが、「親の課題」なのかもしれないですね。
いの

前回、息子Cの英語の上達具合について「悩んでいた」と言ったのですが、
息子は英語に来るとテンションがあがってしまって、走り回ったり、友達と体を動かすほうに行ってしまい、座って絵本を読むとか、おとなしく話を聞いてリピート、というタイプではありませんでした。
もちろん、それでもきちんと耳では聞いていて、頭にインプットされていっているのですが、やはり、座ってママと一緒にリピートしている子を見たりすると、そちらのほうが良くできているように思えて、自信がなくなっちゃうのですよね。。
また、もうひとつの理由としては、私が下の子妊娠時の酷いつわりや、その後の産休育休で、しばらくレッスンをお休みしていたことがあります。
黄金期真っ盛りの2歳前後で、一旦英語から離れてしまったのです。。
現に、下の子Hちゃんは今2歳、恥ずかしいとかなんとか感じることなく、のびのび先生の言葉をリピートしています。
やっぱり、あのとき離れてしまったのが悪かったのかな…なんて、過去のことを悔やんでいました。
でも、年少さんになった息子Cの様子を見て、本人は本人の能力のまましっかり伸びているのを、親の私は「親の尺度」で勝手に見て勝手に心配していただけのかもしれないな、と思ったのでした。
「子供の力を信じる」のが、「親の課題」なのかもしれないですね。
いの

