2023年も心配性

2023年01月07日

うちの第二子の娘ももう3歳。
次の学期から親子クラスは卒業し、幼児さんクラスへ移動予定。
とはいえまだ先なのに、
「ひとりでレッスン大丈夫かなー?」
とつい思います。
そんな保護者の声我々にはテレパシーで聞こえていますので、ステップアップ先のレッスンを見学できる期間を設けています。
実際を見せてあげて、予告しておくと子供も心の準備ができます。

大丈夫かな?
とか
できそう?
とか心配そうに親が聞いちゃうと、子供も「あ、そういうテンションで行くやつ?」って思っちゃうので、

へぇ〜あんな感じなんだねぇ、
教科書持ってるお兄ちゃんたちかっこいいねぇ〜
お友達とできるのいいねぇ〜
楽しみだねぇ〜!

とポーカーフェイスで前向きに声かけしてあげると、いい。
…上手くできるかしら。(私が。笑)

息子は人見知り場所見知り全くなしボーイ、娘はそこは平均的なのでどうかな?
毎回心配しちゃうまだまだな母でございます。
2023年も変わりませんねぇ〜(^◇^;)

いの
2023年も心配性



同じカテゴリー(赤ちゃん英語)の記事画像
英会話☆細かくレベル分けされたクラス
英語のおはなし会◎ほっとはうす萩
英語のおはなし会◎豊中図書館
無料体験できます☆
【英会話】赤ちゃんクラスから始めるメリット
英語のおはなし会☆ほっとはうす萩
同じカテゴリー(赤ちゃん英語)の記事
 英会話☆細かくレベル分けされたクラス (2025-04-21 16:00)
 英語のおはなし会◎ほっとはうす萩 (2025-04-14 16:00)
 英語のおはなし会◎豊中図書館 (2025-04-07 16:00)
 無料体験できます☆ (2025-03-31 16:00)
 【英会話】赤ちゃんクラスから始めるメリット (2025-03-20 19:00)
 英語のおはなし会☆ほっとはうす萩 (2025-03-17 16:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2023年も心配性
    コメント(0)